2024年6月 | レポート「ケアラー支援法成立」 |
2024年1月 | 「ヤング」だけでは終わらない。 労働問題としての「若者ケアラー」 |
2022年8月 | 精神障害者が自分の病気を隠さず、「自分らしく生きられる」社会を。 |
2020年12月 | 藤沢での調査から5年、厚労省が ヤングケアラー全国調査を実施へ |
2020年4月 | 大切なのは話合いの“プロセス” 「建設的対話」とは何か |
2019年2月 | 福祉に「住まい」の視点を! セーフティーネットとして住宅政策 |
2018年8月 | もうひとつの“働き方改革” 「介護離職ゼロ」と介護の“いま” |
2018年7月 | 精神疾患のある親を持つ子どもへの支援を考える。 |
2017年11月 | 介護やケアを担うヤングケアラー調査 藤沢では教員の半数が「いる」と回答 |
2016年10月 | 「子どもの困難」の究極としての売春 「私たちにできること」とは何か |
2016年4月 | 「介護」や「家事」を担う子どもたち。「ヤングケアラー」への支援を考える。 |
2016年1月 | ケア(介護)する人をケアする 介護と仕事・生活の両立のために |
2015年1月 | 「難病」への理解と支援を |
2015年1月 | 中学生の5人に1人が就学援助を受給 藤沢でも深刻な「子どもの貧困」 |
2014年7月 | 児童養護施設を巣立った青年を支える |
2013年12月 | 本当に怖いのは差別や偏見 HIV/AIDSの“今”を知る |
2013年9月 | 「共に学ぶ」が教育の原則へ 障害者基本法の改正で学校は |
2013年6月 | バッシングではなく冷静な論議を 「生活保護」を考える |
2012年12月 | 「ホームレス」ってどんな人たち? 貧困を生む社会を変えるために |
2010年9月 | 「心の病」に悩む人たちを地域で支える 精神障がい者の地域移行とは? |