市政レポート

福祉

2024年6月 レポート「ケアラー支援法成立」
2024年1月 「ヤング」だけでは終わらない。 労働問題としての「若者ケアラー」
2022年8月 精神障害者が自分の病気を隠さず、「自分らしく生きられる」社会を。
2020年12月 藤沢での調査から5年、厚労省が ヤングケアラー全国調査を実施へ
2020年4月 大切なのは話合いの“プロセス” 「建設的対話」とは何か

教育

2025年7月 レポート「“同じ環境”で共に学ぶインクルーシブ教育」
2025年3月 レポート「もしもいじめに出会ったら」
2024年1月 忙しすぎる子ども、忙しすぎる先生 カリキュラム・オーバーロードとは
2022年5月 「ヤングケアラー」が問いかけるもの -ゼロトレランス(非寛容)とインクルーシブ教育-
2023年4月 「ゆとり教育」再考 -「ゆとり教育」で本当に学力は低下したのか?-

人権・環境・平和

2023年11月 日本の性教育はなぜ停滞したのか 性教育バッシングと包括的性教育
2023年5月 私たちのとなりにいる「難民」
2022年1月 インターネットと「差別」
2020年2月 藤沢と国際化
2019年6月 日本が空母を持つ日

市政全般

2021年10月 藤沢市で「生活保護申請」が急増 コロナ禍の下で何が起きていたか
2020年4月 コロナウイルスを考えるときに 戦う相手は、病気と不安と差別
2018年3月 藤沢の治安は“悪化”しているのか? 統計データから見えてくる現実と課題
2017年1月 必要なのは「処罰」より「治療」 “生き辛さ”が生む「薬物依存症」
2016年8月 藤沢は江戸時代の国際交流の舞台。ふじさわ宿交流館と「朝鮮通信使」
 
たけむら雅夫 藤沢市議会議員

藤沢市議会議員

竹村雅夫(たけむらまさお)

  • ●子ども文教常任委員会(副委員長)
  • ●補正予算常任委員会
  • ●議会運営委員会(委員長)
  • ●行政改革等特別委員会

ご意見・ご質問・お問い合わせ